暮らしの手続き
本人家族編
死亡
退職
マイホーム関連
Accounting & Tax Firm
堤 会 計 事 務 所
手形を受け取ったら
@ 受取の際の注意点
手形とは
手形とは商品の売買やサービスの提供などの営業上の代金の決済のために、ある一定の期日に所定の場所で代金を支払うことを約束した証券で、現金と同じぐらい重要なものです。
手形を受け取った際の注意事項
@金額
第一に記載されている金額と回収予定額と合致するか確認します。
印紙の関係で、大きな金額の手形は分割して発行されることがあります。それらの合計を踏まえて回収予定金額と一致しているか否かを確認する必要があります。
また、手形金額は、算用数字が使われているときはチェックライター(印字機)で印字しているか、手書きのときは漢数字を使用しているかを必ずチェックしましょう。
A支払期日
支払期日つまり満期日が支払条件どおりに記載されているかの確認しましょう。
参考のように期日を確定して記載されているものが一般的です。
B受取人
特定の人とわかる名称が記載されますので、会社名(個人の場合は氏名)を確認します。
銀行統一手形用紙の約束手形では、参考のように金額欄の上に「〜殿」という欄があり、為替手形では金額欄の下に受取人の欄があるので、そこに受取人の名称が記載されているかを確かめます。
C振出日付
実務上、振出日付が何らかの基準になるわけではないので、振出日付の記載のない白地のままの手形が出回ることがあります。白地である振出日付は、振出日付が満期日以後になるような矛盾がないか、十分に留意する必要があります。
D振出地
振出地の記載がない場合は、振出人の住所が振出地とみなされます。
銀行統一手形用紙では、振出人の住所と振出地を兼ねて記載するようになっているので、そこをチェックします。
E振出人の署名
手形法上は、署名(自分の名前を自分で書く)の必要はなく、記名捺印でよいので、実務上はゴム印と銀行届出の社印によって記名捺印されることが多いようです。
F印紙
手形の記載金額に対応する印紙が貼られているか確認をします。
印紙を貼る者は、手形の振出し人です。
G手形の保管
手形の盗難、紛失をさせるために特に会社で保管する理由がないときは、取立依頼銀行に保管を依頼する方がよいしょう。
また、資金繰りとの兼ね合いから受取手形帳はきちんと付け、期日管理を怠らないようにします。
@
参考
A
B
C
D
E
F